ハオひろです
今回もちょいコガ教材の無料レポートから学び得たことを書きます^^
これでちょいコガ無料レポートの紹介は7回目ですかね(笑)
今回は
【だから失敗する!!110人のアフィリエイターの本音とネットビジネスで成功する】
というレポートです。
このレポートは、生きがいネットの矢野康子さんが
2007年8月5日〜21日までの17日間で集まった110名のアフィリエイターの
本音アンケートを元に作成したレポートです^^
元気が出るように、ポチッとしてくれると嬉しいです♪
涙がでるほど^^
⇒
人気ブログランキングこのレポートは、まず最初に
情報商材やネットにどのぐらいお金をかけて
月にどのぐらい稼いでいるかを数値やグラフで示してくれています。
そのグラフの数値から読み取れることは
アフィリエイトに取り組んでいる年数が
2年ぐらいで、情報商材に50万から100万以上注ぎ込み
1ヶ月の収入が1万円未満の人が多いということ。
収入はあくまでも売り上げた金額のことで
経費を差し引いた収支決算を考えると大赤字の人が数多く占めているということ
2007年という、ちょい前のことですが
現在も数値的にはあまり変動がないかと思われます。
これが現実ですね
また、いい意味では経験年数によって
その年数が上がると収入が上昇する傾向が強い
ということが表れています。
つまり、単純に考えると
継続すると成果が出るというところです。
ま、ここまでは、あくまでも数値的なところです。
そして、このレポートでのアンケートで
アフィリエイターの本音として出てきた悩みは
■アフィリエイトの作業がつらい
■モチベーションを保つことが出来ない
■情報商材を購入したものの、騙されているのではないかと不安がある
■ネットビジネスの情報の真意の見極めが出来ない
■本当に稼げるようになるのだろうか?
これは結局、たった一人で作業をしていて
楽しんでいないというところでしょうか?
そんなところから
次々と新しい情報商材を買い続ける人の心情は
・購入した情報商材の取り組みで成果が上がらず
・情報商材を読んでも理解できない場所も多く
・誰に質問してよいのか迷ってしまい
・あれこれやってみたけど、続けることが苦痛になってしまう
そして、新しい稼げる情報を目にし
心を動かされて、この方法ならばと期待し
今度こそはと購入してしまう
という負のスパイラルに陥ってしまうんですね
それをこのレポートでは
情報商材を買い続ける症候群
と称しています。
その時のアフィリエイターの心境は
その時に人気である情報商材で取り組まなければ
自分だけが置いていかれると不安になって
その商材を手にした人が稼げている姿を想像し
自分がそのチャンスに乗り遅れてしまうという
不安を感じてしまいます
その人気の情報商材を購入することによって
実際には作業しなくても、ひとまず安心してしまう
気持ちになってしまいます。
新しい情報を常に知っていないと不安になる気持ち
ネットビジネスを続ければ続けるほど
稼げない年数が長くなるほど
この傾向が大きくなると
なぜならば、人は、自分が失敗したとは認めたくないから
人の心理ですね
だから
このレポートの中には
・誰にでも
・簡単に
・ネットで収入を得ることが出来るという言葉は嘘です!
と書かれています。
でも、僕はこの部分の表記には
ちょっとだけ異論があります。
というのは、ネットビジネスは
環境さえ整えば
・誰にでも出来るのです。誰でも出来るけど簡単ではない。
ということです。
簡単という表現は
成功者の方が、それなりに努力して実践した結果が
後に案外、簡単だったと思うことで
実際は、簡単ではないのです。
しかし、特殊な能力を持っていないと出来ない
というわけではありません。
誰でも出来るのです。
以前、一瀬翔氏の書籍「メルマガアフィリエイト」の一文を紹介したことがありますが
そのフレーズが、これです。
【アフィリエイトはシンプルだが、イージーではない。】これは、アフィリエイトの本質を捉えている言葉だと思います。
誰でも出来ますが、簡単ではないですよ。
簡単ということは、実践して成功した人が
その結果で、案外、簡単だった。
ということなんです。
その簡単という情報商材の本当のところはどうなのでしょう?
人気の情報商材は
良質の商材だと勘違いされます。
販売する力のある人気のアフィリエイターがPRし
販売したということだけで
内容が良いという意味ではありません
ハッキリ言えば
インパクトがあって売れそうな商材だから宣伝された
売れば儲かるアフィリエイト報酬のある商材だから
多くの人が販売している
という意味でもあります。
確かに作成者自身は
その方法で収入を得たのかもしれません
ですが、同時に数百・数千人の人が同じ事をやっても
収入になるかどうかなんて、誰も実行したことはないんです。
たまたまその人がやったら
こんなふうに稼げたよ
というのが情報商材ですね
情報商材の特性とは
■内容を確認して購入することが出来ない
■高額である
■稼ぎたいと思う心理を上手についたセールスページである
■限定数や期間限定などの魅力的な条件で購買意欲をそそられる
なので
自分で見極めるということが出来ていないと
失敗を繰り返すことになってしまいますね
ただ、あきらめずに続けることは
やはり必要です。
このレポートのアンケート集計結果では
継続年数と売り上げが比例しています。
でも、ここで継続すれば
という部分を安易に捉えないで欲しいと思います。
ただ、あきらめずに続ける
という言葉は
情報商材の作者やアフィリエイターにとっても
結構、都合の良い言葉なのです
稼げなかった
と苦情を言われたら
稼げるまで続けなかったからだ
と言い逃れ出来ますから
間違った方向へ進んでも
目的地には着けません
これがネットビジネスでは惑わされる
心の自由を失い
妄信的に信じて、軌道修正ができなくなってしまうところです
そして、結果を出せない自分を責めるんです。
これがもっとも
深刻な情報商材・情報起業界の特性
だと言えるでしょう。
成功できない人の特徴
■収入を得る本質を理解できていない
■自分から発信する情報が信頼されていない
■自分から発信した情報が人に届いていない
■ノウハウを手に入れても成功する前に投げ出す
■そもそも楽しくないから継続できない
■自分が成功できると信じていない
■教えてくれる先生や仲間がいない
どうすれば損をしないか、悩みを解決する方法
それはやはり、前回の記事でも
以前からこのブログで記事として書き込んでいた
コミュニケーション能力を上げることです。
ビジネス情報の真偽を知る方法は
多くの経験者に聞くことです。
多く人たちと交流をして
本音が聞けるようになったら
偽の情報に振り回せれることも泣く
不要なものにお金を支払う必要もなくなります。
コミュニケーション能力が上がることによって
手に入るメリットは
■多くの友人からいろいろな情報が入りますから情報の真偽を見極めることができます
■成功への流れが分かるので、挫折せずに作業を続けることが出来ます
■不安が取り除かれたら作業が楽しくなります。
コミュニケーション能力がなく
情報を得る手段がないデメリットは
■必要な情報が入らず、情報の見極めが出来ないので無駄な時間を使ってしまう
■不安な気持ちや、次こそはという気持ちを繰り返して、情報商材を買い続けます
■結果、挫折することになります
コミュニケーション
1回の接触による印象×回数
気遣いながら
相手の立場に立った交流を繰り返すことで
人脈という強力なネットワークが手に入ります。
稼ぐことばかりに意識を向けすぎて
コミュニケーションやマインドに重点を置く人が
少ないように思います。
でも、それが稼げるようになるための必要なことなんです。
このレポートでは
人脈作りのコミュニケーションスキルを
アップさせることを強調しています。
コミュニケーション能力を高め
そして、あきらめず、正しい情報で
成果が出るまで継続することが
成功へ導いてくれるでしょう♪
ちょいコガ教材
生きがいネットの矢野康子さん
【だから失敗する!!110人のアフィリエイターの本音とネットビジネスで成功する】より
豊かなライフワークの実現のために
⇒
インターネット収入通信講座の【ちょいコガ教材】この記事へのご意見・ご感想をお待ちしています♪
ご意見・ご感想はこちら
⇒
ハオひろへのメール人気ブログランキングに参加しています。
モチベーションUPにご協力お願いします♪
人気ブログランキングでは!では!
WIN ― WIN!で
頑張りましょう♪